職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.39207 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 10月下旬~11月上旬 |
---|---|
実施場所 | 霞が関ビルディング |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | トータル5人くらい |
参加学生数 | 18人 |
参加学生の属性 | 明治大学・早稲田大学・立教大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
三井不動産リアルティが持つソリューションを用いて、架空の顧客の持つ問題を解決しろ、というもの。「資産家の相続対策」を行うために、三井不動産リアルティが持つ数少ない事業を組み合わせて顧客に提案させる。グループワーク。
ワークの具体的な手順
まずは三井不動産リアルティの行う事業についての説明。
次に架空の顧客の持つ課題が提起される。
グループワークを経て、社員扮する顧客への2回のヒアリング
後グループワーク、プレゼン作成、顧客に提案
インターンの感想・注意した点
不動産仲介や取引に興味がある学生向けのインターンだと強く感じた。そもそも三井不動産リアルティが手掛ける事業が少なく、バリエーション的には狭く独創性に欠ける内容であったように思う。実際、3グループに分かれて最終プレゼンを実施したが、全グループほぼ同じ素案を提案することになった。深見は感じない。
懇親会の有無と選考への影響
インターン参加者向けの独自のフローあり。
インターン中の参加者や社員との関わり
人材開発担当の社員には、プレゼンを作成する上で学生が知らない三井不動産リアルティの事業の詳細について、随時質問することができた。参加学生が18人と少なかったため、質問の際の待ち時間などは少なくストレスは無かった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
不動産業界であり、営業マンなイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
イメージに変化はなかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
不動産・建設東京都住宅供給公社(JKK東京)事務職
-
不動産・建設三井ホーム総合職
-
不動産・建設東急リバブル総合職
-
不動産・建設イオンモール総合職
-
不動産・建設ザイマックスグループザイマックスウィズ事務系総合職
-
不動産・建設大東建託グループ【大東建託パートナーズ】管理スタッフ