職種別の選考対策
年次:
25年卒 基幹職(デジタル&マーケティングコース)
基幹職(デジタル&マーケティングコース)
No.347730 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 基幹職(デジタル&マーケティングコース)
基幹職(デジタル&マーケティングコース)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年12月初旬 |
---|---|
実施場所 | 1,2日目オンライン 3日目本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で7人 |
参加学生数 | 40名程度 |
参加学生の属性 | ほぼ理系学生 主に情報系学部出身 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
キャッシュレスデータの分析をもとに、新規顧客獲得を狙う会社に対するコンサル提案
チームは5人で、成果に対するプレゼンテーションまでして、優秀賞を決める
データ分析が主というよりもコンサル業務がメインだった印象。
ワークの具体的な手順
まずきゃっすれすデータを個人ワーク似て分析、その後チームで共有。おsこからどのような方針で議論を進めるか話し合い、方針が決まり次第必要となる分析をする。分析結果から、顧客のセグメンテーション、ターゲティングをし、具体的な施策考案をする。チームでまとめた施策をスライドにまとめ三日目に本社で発表。
インターンの感想・注意した点
周りの学生レベルが高く、議論についていくのに必死だった。エクセル、Pythonを使いこなせるようなレベルじゃないと大変であると感じた。
コンサルティング業務をする時の必要なカタカナ用語や考え方を勉強しておく必要があると感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者のレベルはまちまちで、専門性の高い話が出てくるとついていけない人も出てくる模様。議論がヒートアップし、目的やゴールがぼやけてがち。途中の社員フィードバックがチーム全体でゼロベースから考えるきっかけとなり、再び目的に向かって進められるようになったりする。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
データ分析に力を入れているイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
データ分析に力を入れているイメージは変わらず、それと共にコンサルティングもできる会社という印象もついた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
本選考
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融みずほ証券オープン型
-
金融損害保険ジャパン職員(総合系[ブロック限定])
-
金融あいおいニッセイ同和損害保険基幹社員
-
金融アフラック(アフラック生命保険)オープンコース
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職
-
金融京都銀行銀行業務全般