職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 基幹職(デジタル&マーケティングコース)
基幹職(デジタル&マーケティングコース)
No.356336 本選考 / 3daysデータ分析インターンの体験談
25年卒 基幹職(デジタル&マーケティングコース)
基幹職(デジタル&マーケティングコース)
25年卒
3daysデータ分析インターン
>
本選考
大学非公開 | 理系
2023年12月初旬
3daysデータ分析インターン
2023年12月初旬
会場 | 1、2日目オンライン 3日目豊洲オフィス |
---|---|
試験時間 | 一日あたり8時間 |
社員の人数 | 複数人 |
学生の人数 | 1チームあたり4、5人 |
結果通知時期 | 年明けに早期選考の案内が来た。 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
ワーク初めからほぼ試行錯誤する時間だった。内容が抽象的なのと、分析するデータが大きいだけに、最後まで議論を詰めていた。
ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
家具店の売り上げを挙げる施策を、キャッシュレスデータ分析を手段として議論し、発表する。エクセルを使う人が多かったが、中にはPythonを使った統計分析をしている人もいて、業務としては実際の「データアナリストの業務に近いものと感じた。
ワークの具体的な手順
1日目はSMCCについての説明、個人分析、チームで方針を検討
2日目はチームでの分析、施策検討、資料作成
3日目に豊洲オフィスで発表
雰囲気
初めは和やかに進んでいたが、議論が紛糾するにつれシリアスな雰囲気を感じた。参加者のレベルが高くついていくのに必死な人もいた。
注意した点・感想
全体の進行を妨げぬよう立ち回るのが大変。全体でどういう方針で進めていくかの認識の齟齬が無いように気を付けていた。議論のスピード感も早く、3日間とても疲れた。その3日間でCustella事業の概要を知ることができ、志望度も格段に上がった。
懇親会の有無と選考への影響
早期選考に影響
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
本選考