職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 基幹職(デジタル&マーケティングコース)
基幹職(デジタル&マーケティングコース)
No.354321 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 基幹職(デジタル&マーケティングコース)
基幹職(デジタル&マーケティングコース)
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 1・2日目はオンライン、最終日は東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 3名 |
参加学生数 | 40名程度 |
参加学生の属性 | 理系院生が中心で、学部生が少ない印象 |
交通費補助の有無 | 交通費:新幹線、飛行機、高速バスのみ支給対象 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
◯◯店から依頼を受け、決済データの分析を行い、マーケティング支援を行うという設定。1日目と2日目は決済データの分析を通してマーケティング施策を立案し、10分程度の発表スライドを作成する。3日目は対面でほぼ発表のみで、スライドを2日目中に仕上げなければならないのがかなり大変だった。1チームの人数...
ワークの具体的な手順
1日目:分析手法の紹介、チームに分かれて自己紹介、データ分析、マーケティング施策の立案
2日目:分析結果と提案施策を踏まえてスライドの作成
3日目:対面で発表(10分程度)、技術系社員からの質疑応答(5分程度)、技術職の若手社員との座談会
インターンの感想・注意した点
課題内容はデータ分析の経験があってもかなり難しく感じた。最終日の移動も含め、時間は全く足りない。データから分かったことと戦略を立てることを結びつけるのに苦労した。別のインターンで戦略立案の経験があれば、もっと見通しを持って取り組めたかもしれない。
インターン中の参加者や社員との関わり
人事が自分のチームに入っているときはいつでも質問が出来る。最終発表後は年次が上の技術系社員からその場で質疑応答が行われ、フィードバックをもらえる。質疑応答やフィードバックはかなり穏やかだった。その後の座談会ではざっくばらんに聞きたいことを聞くことが出来る。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
社風がかたい、人が冷たい
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
オフィスカジュアルで、柔らかい社風の印象に変わった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。