職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 基幹職(デジタル&マーケティングコース)
基幹職(デジタル&マーケティングコース)
No.377023 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 基幹職(デジタル&マーケティングコース)
基幹職(デジタル&マーケティングコース)
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
駒澤大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン、対面 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 10名ほど |
参加学生数 | 40名ほど |
参加学生の属性 | 理系学生が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
当社が保有する膨大なキャッシュレスデータを分析し、とある企業に対し新規顧客獲得施策を提案するという流れ。データ分析の方法は指定されていないため、個人個人で自由な分析ができる。最終日には本社でプレゼンを行う。
ワークの具体的な手順
1日目:オリエンテーションと簡単な企業説明、その後すぐワーク(分析)が始まる。
2日目:分析と資料作成。こまめにチームと話し合い、新規立案の戦略を練る。
3日目:本社で実際に提案を行う。
インターンの感想・注意した点
個人の力量さが顕著に出るインターンシップであったため、それぞれの適正や得意分野で分析部分を担当を決めるよう意識した。また時間がタイトであるため、私たちのチームは資料作成担当と分析担当で分担して進めていった。
参考にした書籍・WEBサイト
openAI
懇親会の有無と選考への影響
秋過ぎに懇親会があり、座談会に参加できる。本選考では、二次試験の個人ワークが免除となる。
インターン中の参加者や社員との関わり
チームメンバーとは3日間密に関わる。社員の方とはインターンシップ中でその日の終わり等にアドバイスをいただく程度であったが、インターンシップ参加後に個人面談が設けられており、そこでは当日のフィードバックを沢山もらえる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
キャッシュレスのデータを分析している企業。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
分析後、自社の戦略立案だけでなく他社への提案も行っている企業。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。