職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 基幹職(デジタル&マーケティングコース)
基幹職(デジタル&マーケティングコース)
No.373119 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 基幹職(デジタル&マーケティングコース)
基幹職(デジタル&マーケティングコース)
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり5人 |
参加学生数 | 40人 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
三井住友カードの決済機器を用いて、カード決済インフラの枠を超えたソリューション(アプリ)の立案。ターゲットを設定し、その現状と課題を考えながら課題に取り組む。アプリ名やアイコン、ターゲットのニーズ、新規性についてアウトプットを行う。
ワークの具体的な手順
インプット→ターゲット設定→付加価値の創造→発表
インターンの感想・注意した点
ターゲットの現状や課題について深く議論した。特に「ターゲットのニーズを深く捉えられているか」「これまでにない新しい価値(アプリ)となっているか」については人事部が見るポイントとして公言されているため意識した。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方は定期的にワークの様子を見に来てくださる。その際に詰まっている箇所について質問するなどしていた。参加学生は、インターンへの熱量の差を感じた。また、ワークの後にパネルディスカッションがあり、働き方等についてはそこで疑問を解消した。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
勢いがあり、成長著しいカード会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
顧客の課題解決にまで取り組むことで成長しているカード会社
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。