職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職群
総合職群
No.49757 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職群
総合職群
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
一橋大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2018年7月の1日 |
---|---|
実施場所 | ザ ストリングス表参道 B1F ウェストスイート |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で10人程度 |
参加学生数 | 200人以上 |
参加学生の属性 | MARCH、日東駒専がほとんど |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
人事1の方1人が前で大きなスクリーンを使って業界やJCBの現状や、その社会貢献性、将来について解説していた。
GDは1つめはカード事業の利益を最大化するというもので、膨大な計算を課された。
GD2つめは、顧客獲得のための新規事業立案というもので、形式ばかりではあるが、ターゲット層のセグ...
ワークの具体的な手順
1つ目のワークはお題の発表と、資料を渡されて、資料を読み込んで議論を行う。議論というよりは、グループでタスクを分担して成果をだすというイメージだ。
インターンの感想・注意した点
カード業界に全く興味がなかったので、業界についての知見をえることができたし、ビジネスの仕組みもわかってよかった。仕組みを知るのが好きな人にはおすすめできる。 力をつけるという目的よりは、参加実績を作る、GDの経験を積むということを目的にするといいと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
とくになし。GD中も数人の社員がテーブルを回ってはいるが、アドバイス等をされることもなかった。ただただ監督しているだけという感じ。もしかしたら、終了後に人事に質問などはできたかもしれない。人もたくさんいたし、仮にできてもそこからコネができるということは考えないほうがいいだろう。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大きなビジネスを持っている企業であり、どのように今後拡大していくのかなどに興味があった。業務に関してはやはり営業が主だと感じていた。社員の雰囲気は知りたくて参加した。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
今後の業界の発展の可能性は感じた。業務に関してはイメージ通りだと感じた。社員の雰囲気はしる機会があまりなかった。
この投稿は3人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融住信SBIネット銀行総合職
-
金融日本郵政グループ(日本郵政・日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険)総合職(日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命)
-
金融ソニー銀行総合職
-
金融ソシエテ ジェネラルGlobal Markets Division
-
金融三菱UFJニコス総合職(全国型)
-
金融ニッセイアセットマネジメント総合職