職種別の選考対策
年次:

17年卒 総合職(全国型/首都圏型)※現在募集なし
総合職(全国型/首都圏型)※現在募集なし
No.3542 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
17年卒 総合職(全国型/首都圏型)※現在募集なし
総合職(全国型/首都圏型)※現在募集なし
17年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
11月中旬
グループディスカッション(GD)
11月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間程度 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着→受付→待機室へ移動→担当面接官が呼びに来る→面接部屋に移動→面接開始→終了後、退出
GDのテーマ・お題
ある街の概要が与えられ、その情報をもとに工場跡地に新たな物件を立てることになった。その市の市長から依頼を受け、デベロッパーとして再開発を行う際に、どんな物件を提案するか。
GDの手順
最初に説明事項が記載された紙が全員分配られ、初めに読む時間が3分与えられる。その後30分で課題に対してGDを行う形式。発表は一人が行い、発表用の紙も作成する必要がある。すべての発表が終わった後に、担当の社員さんからフィードバックを頂ける。
プレゼン時間の有無
課題に対してGDの結果として出た答えを、紙にまとめて5分程度で発表するというもの。
選考官からのフィードバックの有無
再開発案件の難しさや、議論の途中でよかった発言などを取り上げてくれる。そのあとに質問の時間も頂ける。
雰囲気
非常に穏やか。
注意した点・感想
再開発案件に関するお題を与えれるが、正直ベターだと思う回答と、そこに至る論理的プロセスさえしっかりと発表できれば、通過は難しくないと思う。強いていうなら、GD中にあまり発言していない人の考えを聞き、GDの思考プロセスに組み込むことができれば、尚良いと思う。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。