職種別の選考対策
年次:

22年卒 総合職(オープン)
総合職(オープン)
No.135023 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職(オープン)
総合職(オープン)
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年11月下旬 |
---|---|
実施場所 | 三井住友銀行会館(大阪) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 35人程度 |
参加学生の属性 | 旧帝大や関関同立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
主要取引先に対し、最善の経営戦略を提案する、というワーク。チームは会社の方で分けられていた。2班に1名人事の方がついてくださるので、その方に適宜質問しながらワークを進め、最後に発表しフィードバックを貰った。
ワークの具体的な手順
資料が配布され、そこに載った主要取引先の情報や、過去の提案を読み込む。そして、資料に載った4つの戦略のメリット/デメリットなどを考え、最善のものを選び出し提案するというもの。
インターンの感想・注意した点
半日程度のインターンシップだったのんで、ワークの時間が短く意見をまとめるのが大変だった。また、銀行業務について全く知識がなかったので、単語を理解したり情報を整理したりするのも難しかった。実際の業務は、提案内容の候補などないと考えると、銀行業務の難しさや責任の大きさを痛感できたと感じる。
インターン中の参加者や社員との関わり
学生は自班内の人としか関わることがない。開始時間からワークが始まるまでの間に自己紹介タイムなどアイスブレイクが設けられていたので、打ち解けやすかった。ワーク終了後、ネットを使い3名の行員の方に匿名で何でも質問できるコーナーが設けられ、聞きにくい質問も聞くことができ楽しかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い、真面目
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目だが、温かくおもしろい行員の方が多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)