職種別の選考対策
年次:

21年卒 総合職(グループリテールコース)
総合職(グループリテールコース)
No.70911 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職(グループリテールコース)
総合職(グループリテールコース)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で3人 |
参加学生数 | 48名 |
参加学生の属性 | 東大京大、早慶 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
産業のあり方が変わる時代で、SMBCとして出来ることは何かをグループごとに別れて話し合いプレゼンテーションを行った。パソコン、ホワイトボード、付箋などが支給され1日を通してグループで話し合いをした。チームの決め方は、特殊でまず1人1人5つの分野から興味のある分野を選択し、ミニプレゼンテーション...
ワークの具体的な手順
企業説明→個人ワーク→チーム決め→グループワーク→昼食→グループワーク→プレゼンテーション
インターンの感想・注意した点
苦労した点は、提示された課題が抽象的であったことである。また評価対象としては、新規性などSMBCがやる意味などが含まれていて話し合いで苦労した。とにかく、アイデアを午前中に出して、途中までは全員で同じ作業をした。ある程度、固まってから役割を分担した。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン参加者とは、仲良くなれて今でも就職活動の情報交換を行っている。また、社員の方々は昼休みやグループワーク中も積極的に話しかけてくれたのでとてもやりやすい雰囲気でした。また、質問に対しても丁寧に答えていただきました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お金を取り扱う為、堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
気さくな人が多く、仕事に対して熱心な人が多いように感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融農林中央金庫総合職