職種別の選考対策
年次:

26年卒 総合職
総合職
No.405794 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職
総合職
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チーム4人 |
参加学生数 | 24人 |
参加学生の属性 | 様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際にヒアリングをした。チームは人数調整で割り振られた。お客様に対してのヒアリングが2回あり、各15分間、実際に提案する物件としてのプレゼンテーションは10分間である。
昼食の時間も各自で設定する感じではあった。
ワークの具体的な手順
ヒアリング(一回目)→仮説→ヒアリング(2回目)→提案
インターンの感想・注意した点
人の三井と言われる所以が感じ取れた。インターンの中では、ヒアリングがいかに大事か、それだけではなくお客様の気づいてないニーズというところにも深く入らなければならないので、自己開示をする必要があると感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
他のグループとはほとんど関わりがなかった。最後に発表する機会がある程度である。
社員さんとは話す機会が業務中、インターンシップ終わりでもたくさんあり、楽しかった。
人の三井とは、というのが肌に感じ取れた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
とても柔らかかった。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
不動産・建設東京都住宅供給公社(JKK東京)事務職
-
不動産・建設三井ホーム総合職
-
不動産・建設東急リバブル総合職
-
不動産・建設イオンモール総合職
-
不動産・建設大東建託グループ【大東建託パートナーズ】管理スタッフ
-
不動産・建設都市再生機構(UR都市機構)事務系総合職