職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 総合職
総合職
No.413227 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職
総合職
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
明治大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬、9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社(日本橋) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チーム5〜6人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 日東駒専、マーチ、早慶 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際の業務のような、課題発見、解決型のワーク。内容はオフィスビルの価値向上のためにの提案。ビル経営事業、ソリューション事業、エリアマネジメント事業について5日間でやる。提案だけでなく実行するためのワークもやる。
ワークの具体的な手順
課題発見、解決策をプレゼンするための資料をグループでつくり、発表する。社員とのロープレや追加資料もあり、進めやすい。
インターンの感想・注意した点
ワークでは、時間内で終わらせることが難しい。時間設定は厳しめに設定されてる。取り組みについては、人事の方が常に見て回ってるので、話し合いに積極的に参加することを意識した。自分の役割を全うするよう意識した。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者との関わりは深い。5日間会うので、就職活動の進捗や相談することができる。プロパティマネジメント業界の他社のインターンに行くと、その時の人や、三井不動産ビルマネジメントに参加してた人がいたりする。社員との関わりについては、早期参考に呼ばれた場合、まず人事面談がありいろいろ聞くことができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
整備されたオフィスでのびのびと仕事をしているようなイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
全体的にカフェのようなオフィスで、社員全員がのびのびと仕事をしている。厳し目な印象は全くない。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
不動産・建設住友林業レジデンシャル総合職
-
不動産・建設東急リバブル総合職
-
不動産・建設イオンモール総合職
-
不動産・建設ザイマックスグループザイマックスウィズ事務系総合職
-
不動産・建設大東建託グループ【大東建託パートナーズ】管理スタッフ
-
不動産・建設丹青社制作職