職種別の選考対策
年次:
21年卒 営業系※現在募集なし
営業系※現在募集なし
No.136859 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 営業系※現在募集なし
営業系※現在募集なし
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
駒澤大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームにあたり1人 全体で10人程度 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 様々な大学からきていた。特徴は特になく不動産関係志望の人がほとんどだった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
2日間にわたり、都内某所の新規マンションづくりについて5人チームで取り組んだ。1日目はフィールドワークを通してそのまちを理解し、2日目話し合いを社員さんの助言のもと行った。そして、創り上げた街を発表し、社員さんから評価して頂き最優秀賞を決めるといった形であった。
ワークの具体的な手順
1日目
自己紹介 課題提示と説明、話し合い フィールドワーク 話し合い
2日目
話し合い 発表 評価
インターンの感想・注意した点
自分たちが考え抜いたものを社員さんがほんとにフィードバックをしてくれる。そのため、褒められることは何一つとしてなく、否定が一番少ないチームが優勝という感じだった。いくら就活生であろうと素人相手に本気評価は少しどうなのかと思った。
インターン中の参加者や社員との関わり
2日間同じチームで活動するので、参加者同士は結構多くコミュニケーションをとる。しかしチーム以外の参加者と話すことはほとんどなかった。社員さんは質問すれば簡潔に話してくれるが、積極的にはコミュニケーションはとりづらかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
若い人が多かったので話しやすくフランクで活発な会社であると感じていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
若い人が多いが完全に実力社会で売り上げがある人はある程度持ちあげられていたが、売り上げの少ない人は肩身が狭そうだと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。