職種別の選考対策
年次:
25年卒 技術系総合職(建築系、土木系、造園系、電気設備系、機械(建築)設備系)
技術系総合職(建築系、土木系、造園系、電気設備系、機械(建築)設備系)
No.366893 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術系総合職(建築系、土木系、造園系、電気設備系、機械(建築)設備系)
技術系総合職(建築系、土木系、造園系、電気設備系、機械(建築)設備系)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月19日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1班あたり5人未満 |
参加学生数 | 60名ほど |
参加学生の属性 | 様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際にUR都市機構が所有する団地をテーマに、団地再生計画を練った。前半で企業説明と団地概要、団地再生事業概要を聞いた後、演習に入る。ランダムに振り分けられた5、6人のチームで行い、演習全体は1時間半程度。最終的に全体の前に発表を行い、フィードバックをもらう。
ワークの具体的な手順
再生事業についての概要を聞き、各自個人で考える時間を取ってから、グループワークに入る。
インターンの感想・注意した点
演習は一時間半と長いように感じるが、資料作成まで多くの検討事項があるため、意外と余裕がない。時間管理と、悩まずさっと決断していくことが重要であった。また、チームみなの意見に耳を傾け、上手くまとめていく力も試されていると感じた。
懇親会の有無と選考への影響
インターンにて評価の高かった人は個別で早期選考に呼ばれる。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループに割り当てられたメンバーとは関わる時間が長いが、社員の方とのかかわりはほどんどなかった。しかし2月にもなると学生のなかにもURについて詳しい人が多いので、情報共有は十分にすることができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
公務員色のあるまじめな会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
コミュニケーション力が高く、和やかな会社。また、団地事業は人々の暮らしにおいて大きな可能性を持っていると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。