職種別の選考対策
年次:
20年卒 基幹職(総合職)
基幹職(総合職)
No.47804 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 基幹職(総合職)
基幹職(総合職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で4名ほど |
参加学生数 | 20人ほど |
参加学生の属性 | 東京の大学から、関西の大学まで。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
これまでに会社が取り組んだ事例をもとに、学生であればどのような施設を開発するか、グループで考えた。その後、全体で発表をして、会社としてどのように開発したかの発表、施設見学。
最後に社員の方との座談会を行った。
ワークの具体的な手順
グループで与えられた土地をどのように開発するか、地域の方の意見の書かれた資料をもとに考えた。
そこまで、条件は多くなく、グループによって、案は異なっていた。
インターンの感想・注意した点
グループで考えた案と会社として行った開発事例の比較はデベロッパーインターンに多いものであると感じた。実際にその施設を訪れたのは初めてだったので、興味深かった。施設の管理部門などの裏側も見ることができたのは、印象的だった。
インターン中の参加者や社員との関わり
朝から夕方まで、バスでの移動もあったり、長い時間を一緒に過ごしたので、参加者と話す機会は多かった。社員の方とは、課題に取り組んでいる時だけでなく、施設の案内の際も同行していたので、話す機会はあったと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
BtoBやマンションの賃貸収入がほとんどなので、学生に注目される機会はあまり多くない企業だと思う。具体的なイメージはネット上にあるもののみだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
大手デベロッパーのようなガツガツとしている企業ではない印象であった。社員の方も優しく、話しやすかった。グループとして開発から管理・運営まで行なっているので、幅広いことを経験できる会社であると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。