![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.56359 本選考 / 二次面接の体験談
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
面接官は2人で、経営企画部の商業施設担当(役職だと室長?)と海外事業部の部長が担当した。おそらくどちらも部長級で10年強の年次の人が担当した。
会場到着から選考終了までの流れ
前回と同様に選考状況を記入するアンケートを渡される。記入しながら待機するが、面接が終了してからも記入して提出できる。前回と異なる点は一次面接を担当した人がリクルーターのようについてくれて、アンケートをもとに簡単に面接終了後に面談をしてくれる。その面談が終わると解散となる。
質問内容
・自己紹介と自己PRを1分程度で
・学生時代に力を入れたことでの役職はどのようなものか?
・なぜこのサークルに入ったのか?
・なぜこの役職についたのか?
・役職は立候補なのか?他薦か?
・なぜ他薦で選んでもらえるようになったのか?
・どうやって人を束ねてきたのか?
...
雰囲気
一次面接とは違い質問者は定まっていないため、2人の面接官が譲り合って質問していた。最初は向こうも何を聞けばいいかわからず、静寂した雰囲気にこちらも緊張してしまったが、自分のやっていることや志望理由に前提となる話をして土台づくりをした結果話が進みやすくなり、最後はFBで高評価をいただいた。
注意した点・感想
一次面接と異なり、自分の強みをどう活かすかよりも入社してからやりたいことや自分が開発するならどこの街を開発したいかなど思考の深さが求められる質問が飛んできた。入社してからやりたいことは一貫して地方中核都市の複合再開発を推していたが、開発したい街はNTTグループのリソースをどのように活用しながら...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
不動産・建設東京建物総合職
-
不動産・建設JFEエンジニアリング技術系
-
不動産・建設清水建設グローバル職
-
不動産・建設オープンハウス総合職Sales(営業職)