職種別の選考対策
年次:
20年卒 基幹職(オープンコース)
基幹職(オープンコース)
No.52265 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 基幹職(オープンコース)
基幹職(オープンコース)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 1月 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チーム6〜7人 |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | 国公立、早慶、MARCH |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新規事業立案。チームは大学のレベルが均等になるよう、アトランダムに決められていた。初日はイントロダクション、ビックデータの体感ワーク。2日目以降から新規事業立案ワークに入る。最終日に最終プレゼンがあり、優勝チームを決める。
ワークの具体的な手順
3日目に中間発表。5日目に発表。初日、2日目にビジネスフレームワークのレクチャーあり。それを基にグループで自由に議論を進める。
インターンの感想・注意した点
新規事業を立案する際の着眼点について学べた。アイデアベースで議論を始めるのではなく、社会の流れを分析し、それを基にペルソナを描き、彼らに刺さる商品を考えることが評価のポイントだった。グループで意見が割れ、議論が紛糾しがちだが、うまく立ち回ってまとめる役割が本当に大事だと感じた。
懇親会の有無と選考への影響
参加者の多くは本選考のGD免除。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループのメンバーとは非常に仲良くなった。基本的に時間内で議論は終わらず、終了後もカフェ等で続きをするため、そのまま飲みに行くことも多い。3グループに一人、人事部社員がついてくれ、適宜質問できる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
旧態依然としたカード会社のイメージ。JCBよりも経営の自由度がないのではないか。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
SMBCグループのリソースを活用した事業を行うことができる。その点で、今後の決済業界に与える影響力はJCBよりも高いと考えるようになった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融みずほ証券オープン型
-
金融あいおいニッセイ同和損害保険基幹社員
-
金融第一生命保険ライフプロフェッショナル職(総合営業職)
-
金融SMBC信託銀行総合職
-
金融アフラック(アフラック生命保険)オープンコース
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職