職種別の選考対策
年次:
19年卒 オープン(全域型)
オープン(全域型)
No.17915 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 オープン(全域型)
オープン(全域型)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 8月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス |
インターンの形式 | グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チーム4〜5人 |
参加学生数 | 1ターム60人程度 |
参加学生の属性 | 東大慶応早稲田上智マーチ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前中は、資産運用コンサルタントゲームをグループのメンバーで行った。午後は、会社で出している株のリサーチペーパーを読んで投資する企業を決め、別の班への発表を行った。発表の優秀チームには景品が贈呈されていた。
ワークの具体的な手順
会社が独自で作ったゲームを説明書にのっとり行う。評価というよりは、業務理解と学生同士の交流がメインな印象。株を選ぶグループワークは時間が短く資料も多かったので、分担して作業を行うことが非常に重要だと感じた。
インターンの感想・注意した点
選考よりも業務理解の意味合いが強いインターンシップだった。だからと言って、気を抜くのではなくわからないことは積極的に社員の方に聞く姿勢で取り組むべきだと感じた。後日、インターンシップで繋がった社員と連絡を取っている学生もいた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループで過ごすことが多かった。また、社員との交流はグループワーク中の質問と、インターンシップ終了後の質問タイムと少なかった。この短い時間で、的確な質問を行い、いかに社員さんに名前を覚えてもらうかが非常に重要だと感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
日系証券会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
外資と日系の文化をうまく取り込んだカラーを持つ証券会社
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC