職種別の選考対策
年次:
19年卒 オープン(全域型)
オープン(全域型)
No.14671 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 オープン(全域型)
オープン(全域型)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京会場 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 4人ほど |
参加学生数 | 1チーム4人、全体で約80人 |
参加学生の属性 | 早慶、MARCH以上 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前はざっくりした証券業界についての説明と三菱UFJモルガン・スタンレー証券の強みについて話を聞いた。そのあと、1チーム4人でグループワークを行った。内容はある仮想の富裕者一家に対して資産運用をどう行うかについてのカードを用いたゲーム。午後からは、提示された株の中からポートフォリオを作って、他...
ワークの具体的な手順
午前のワークはカードをめくって、ロールプレイング形式で情報を得て、株式や債券を提案し成立を目指すというもの。成立数が多いほどいい。
午後のワークは、ヒアリングから情報を得るのではなく、膨大な資料を渡されて今後(12月)上がる株を予想してポートフォリオを作った。なので、12月にならないと結...
インターンの感想・注意した点
午前のワークはカードを使ったもので選択しやすかったので楽しく行えた。
午後のワークは膨大な量の資料から今後上がる株を短時間で予想しなけらばならないので、正直しんどかった。また、ただ最適な投資をすればいいのではなく、いかにして顧客を納得させる提案をするかについても悩まされた。
それでも、総合...
インターン中の参加者や社員との関わり
個別に質問する機会はほとんどない。午前の座学も社員が一方的に話すだけであった。ただ、12月にフォローアップイベントがあり、そこで聞きたいことを質問できるらしく、しっかりと学生へのサポートをかかしていないと思った。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ゴリゴリの体育会系
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
熱意を持った知的な人が多く、そんなに体育会の印象は受けなかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融農林中央金庫総合職