職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 次世代DX人材採用※総合職へ統合
次世代DX人材採用※総合職へ統合
No.251530 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 次世代DX人材採用※総合職へ統合
次世代DX人材採用※総合職へ統合
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームで6人 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | バラバラ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
予選インターンでは、2つのグループディスカッションに取り組んだ。1つ目が、「アウトプット力を重視する大学入試を考えよ」、2つ目が、「高校生に支持される新しい一問一答アプリを考え提案せよ」であった。決勝インターンでも2つのグループディスカッションに取り組んだ。
ワークの具体的な手順
はじめに予選インターンについての説明があり、その後1つ目のグループディスカッション、発表をする。グループごとのフィードバックを受けて2つ目のグループディスカッションを行う。最後にグループディスカッションの講義がある
インターンの感想・注意した点
インターンとはいえ、早期選考まであるので、積極的な立ち振る舞いをしたり、質問をしたりすると社員さんには印象がいいと思う。このインターンの良かった点は、教育業界がどんな働き方をしているのかであったり、グループディスカッションのいい練習をすることが出来た。
インターン中の参加者や社員との関わり
司会の方、グループディスカッションの講義の方、チームごとのフィードバックに来てくれた社員の方と接する機会があった。どの方もとてもはきはきしており少し怖く、一緒に働くとストレスになると感じた。チームメンバーとはグループディスカッションの中で関わる機会が多かった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
家庭教師のイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員さんは社訓があるのか他社と比べても宗教的に見えた(はきはきしすぎていて怖い)
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
人材・教育エス・エム・エス(SMS)キャリアパートナー職