職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 次世代経営者育成採用※総合職へ統合
次世代経営者育成採用※総合職へ統合
No.2955 インターン / インターンシップの体験談
17年卒 次世代経営者育成採用※総合職へ統合
次世代経営者育成採用※総合職へ統合
17年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 研究ビル |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | 10人 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 大阪大学、京都大学等高学歴が多かった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
社長のお話しと、グループワークの進め方についての説明の後。グループワークを行った。
トライグループの新規事業として、なにかIT技術を使ったものを考えよという内容。
最後に社長と電通、日テレの役員の前で発表し、フィードバックを頂いた。
ワークの具体的な手順
リーンキャンバスを用いて、新規事業の案を作成した。
インターンの感想・注意した点
お題がかなり曖昧で何でもありな状況だが、結果的には現状のトライグループの事業をうまく利用したものが評価されたと感じた。
また。リーンキャンバスの使い方になれるのに時間がかかると感じたので。そこを皆で共有することに注意すべきインターンだと思った。
懇親会の有無と選考への影響
人事の方や社長、部長クラスの方と飲める機会だったので、アピールできるチャンスであると感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
深夜やお弁当の時間に他の班の学生とも交流ができた。
また、懇親会は席の移動も自由で、社交的な人たちと広く交流出来た。
また、人事の人や社員さんにフィードバックを聞け、お礼も言える良い機会だった。
しかし、徹夜していた人は早めに帰ったと思われる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
新卒が入る会社という発想自体がなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
新規事業に取り組んでいる社員さんが、文系の優秀な方だと知り驚いた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
人材・教育エス・エム・エス(SMS)キャリアパートナー職