職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 総合職(オープン)
総合職(オープン)
No.9738 本選考 / 最終面談の体験談
18年卒 総合職(オープン)
総合職(オープン)
18年卒
最終面談
>
本選考
慶應義塾大学 | 文系
6月第1週
最終面談
6月第1週
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 約1時間 |
社員の人数 | 1人(後ほどインターンのメンターが合流して2人に) |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 直接その場で内定通達、握手。 |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
採用チームリーダーと、インターンのメンターがサプライズ的に登場
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着後に12階まで上がると、中規模の会議室で他の学生とともに待たされる。その後採用チームリーダーと面談(他に見ている企業、どういった志望理由なのかなど)を軽く聞かれ、その場で内定が出て、儀礼的に握手。その後、インターンのメンターが登場し労いの言葉をかけられる。
質問内容
これまでに聞かれていたような質問しか聞かれませんでした。具体的には、自分の就職活動の軸や、他にどういった企業の選考を受けていて、それはどういう理由なのかなど。その後、逆質問をこちらがして、最終的に内定が出た。
雰囲気
部屋自体は今までで一番しっかりとしていた(体が沈むような革の椅子など)。選考は和やかでした。
注意した点・感想
この場さえ乗り切れば、事前に「非常に大事な面談をしたい」と人事から言われていたため、内定が出る事は察していた。そのため、それなりの緊張感は持って、学生らしく爽やかに臨んだ。あとはどのように説明して、他社の選考を受けるための口実を作るかと、いかに内定後の猶予期間を作るかを考えていたため他の緊張感...
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル