職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 オープン
オープン
No.416251 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 オープン
オープン
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2024年12月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人以上 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 早慶が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
EVや自動運転などの次世代のモビリティに関するグループワークだった。3日程の内、2日はコアタイムが設定され、午前のみの参加で構わないと記載があったが、結局すべての時間は原則参加していない人はいなかった。
ワークの具体的な手順
事前資料が送られてくるのでそれを読みこみ、3日間でグループワークを行って社員へ発表する。
インターンの感想・注意した点
最初に送られてくる資料が2種類あり、どちらも膨大な内容かつ、ほとんどの学生はなじみがない内容、情報だった。そのため、事前にどれくらいこの資料を読み込んできたかが大事だと感じた。必要があれば自分でリサーチをしてまとめた資料を用意し、最初に共有するなどするとリーダー役に自然になりやすい。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中のサポートやグループワーク後の質問会で交流の機会があった。また、OnetoOneという行員との面談のイベントが用意されており、今回のインターンとは独立したイベントではあるが、このインターンに参加した学生は自然とこのイベントに参加することになるため、交流の機会は多い。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅い企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
親しみやすい人が多いイメージ
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)