職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 オープン
オープン
No.410459 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 オープン
オープン
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2024年9月初旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間だが、ワークは1日 |
参加社員数 | 全体を通して5~6人 |
参加学生数 | 70人ほど |
参加学生の属性 | 旧帝、早慶、MARCH |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
事前課題として少し多めの資料があり、理解した状態でワークに臨む。
架空の自動車会社を想定し、三菱UFJの持つグループ力を活かした多様なソリューションの中から自分たちで選択し、資料を作成してプレゼンを行う。
ワークの具体的な手順
午前中は財務諸表の簡単な読み解き方のレクチャーがある。その後ワークの説明があり、午後はグループワークでプレゼン準備を行う。プレゼンは4グループほどずつに分かれて発表し、優勝チームを決定する。
インターンの感想・注意した点
1日であるため、てきぱきと進んでいく。事前課題の量が多く、読むのに時間がかかる上に、読まないと置いていかれてしまうので注意が必要。金融知識などは特に必要ないが、事前準備を怠り議論に参加できていない学生もいたので資料は読んでおくことを推奨する。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク終了後、簡単な座談会がある。社員の方に質問をすることができる。
ワークを通して参加者同士で雑談をする時間は特にはなかった。グループワークの時間は多くとられているので、打ち解けることはできる。オンラインなので懇親会などはなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い、厳しい
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
非常に明るい、社員同士の仲がいい
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)