職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 オープン
オープン
No.410656 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 オープン
オープン
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2024年9月初旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間で、ワークは1日間 |
参加社員数 | 10名弱 |
参加学生数 | 80名ほど |
参加学生の属性 | 文系、理系とも |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初めに参加社員の簡単な自己紹介があり、簡単な事業内容の説明があった。その後、架空の自動車企業への事業提案のグループワークを行った。4、5名ずつのグループで別れて、6時間ほどワークを行い、そのあとに発表を行った。発表後に行員の方との座談会が行われ、終了した。
ワークの具体的な手順
事前に配布されている資料をもとに、架空の自動車企業へどのような事業提案を行うかを考える。実際の業界トレンドや企業の課題などを共有し、提案内容を洗練していった。考えがまとまってから発表スライドを作成した。
インターンの感想・注意した点
膨大な資料の読み込みが大変だった。そのなかで、要点をみつけだして、班員と共有した。インターンでは融資以外の面から企業を支援することを学べた。銀行の法人営業と聞くと、財務諸表をじっくり吟味し、融資の判断を行ったりするものをイメージしがちだが、こちらから企業の成長を支えるための事業提案も行っており...
懇親会の有無と選考への影響
インターンの5日目に面接があり、それに通過すると、リクルーターがつき、早期選考に案内される。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中は2グループで1人、メンターの方が存在し、質問などができる。また、2日目以降に行員の方との面談によってワーク中の活躍のFBがある。その時にはインターンの面接のFBもくださるので、就活に大いに役立った。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い、保守的
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員同士が互いにサポートし合い、温かく協力的な雰囲気がある。
この体験談は参考になりましたか?
ONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)