職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 オープン
オープン
No.414204 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 オープン
オープン
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2024年12月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 15人ほど(各グループでメンター1人) |
参加学生数 | 100人ほど |
参加学生の属性 | 大学名は聞いてないですが、体育会の人もいました。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ここでは、本編のワークについて説明する。
チームはランダムで4人グループだった。ある企業に対して、法人営業担当者としてソリューションを提供するというものだった。
最終日にはプレゼン+質問の時間もあった。
ワークの具体的な手順
DAY1:ガイダンス・財務諸表ワーク・本編
DAY2:メンター説明会・本編続き
DAY3:プレゼン・講評やフィードバック・座談会
インターンの感想・注意した点
通常のグループワークと大きく変わる点はない。
全体像をつかんで、意見を集約して、収束していくという流れ。
インターンでありがちだが、議論が非常に発散しやすい傾向にあるので、一定仮説を立てて、そこから論点を見出していくことが重要であると考える。
インターン中の参加者や社員との関わり
座談会の時間でたくさんお話をお伺いすることができた。また、メンターの方にはグルー王についてもらうことになるので、壁打ちや質問など幅広く助けになってもらうことが出来る。
参加者とは3日間ワークをともにするので交流の期間はたくさんあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
面接などを通じて、非常にフランクなイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
非常にフランクなイメージ
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)