職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 オープン
オープン
No.409387 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 オープン
オープン
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2024年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間(かなり期間をあけて2日目、3日目の社員面談などが実施される) |
参加社員数 | 2チームあたり1人、全体で15人ほど |
参加学生数 | 200人ほど |
参加学生の属性 | 早慶から地方大まで幅広い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
架空の自動車メーカーの成長戦略案を考えるというもの。金融というよりはコンサルのインターンに近かった。事前に膨大な資料が送られてくるが、ここを読み込んで論点をまとめてから参加するとスムーズに議論を進められる。
ワークの具体的な手順
企業説明→ワーク→プレゼン→質問
インターンの感想・注意した点
かなり短い時間で発表まで持っていかないといけないので、どこまで細かく議論するかが大事になってくる。またボトルネックが明確なので、どのくらい説得力のあるソリューションを提案できるかが大事になったと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方は二つの班のルームを行き来しており、基本的に向こう側から手を差し伸べてくることはない。また、聞けば方向性についてのFBを少しくれることもあったが、おそらく評価のためにルームにいるだけであったと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
固いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
かなり穏やかで仲が良いイメージ。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)