![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職
総合職
No.108889 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 3月1日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
志望理由(300字)
私は、「社会から必要とされるモノを生み出すことで、自身が働く意義を常に実感し続けられること」を大切にしており、規模や生活への貢献度の大きさから街づくりに関わりたいと考えております。その中でも貴社は首都高速の地下化に始まる大胆な日本橋の水都再生や、大学、公的機関、民間の交流によってより良い街を生...
今までの経験から培われた、大切にしている価値観(300字)
私は、社会に出る上で「当事者意識を持ち、今自分が会社の為に何をしているのか、社会のために何をしているのかを認識しながら働くこと」を大切な価値観として持っていたいと考えています。全国大会に出場した経験は、少人数のチームの出来事であった為、何が目標で、そのために何をすべきなのかを常に認識できており...
考えや価値観を変えるきっかけとなった経験(大学以前)とその時期、詳細
私が所属していた部は弱小で、高校最後の引退試合には実力順ではなく3年生の先輩が優先的に出場する風習があり、毎年のように初戦敗退を喫していました。しかし、私が部長の年には強い後輩も多く、実力順で選手を選べば例年より良い結果を出すことができると考え、それを部員に伝えると以前の風習通りに試合に出られ...
考えや価値観を変えるきっかけとなった経験(大学以降1)とその時期、詳細
私が目指す全国大会では高い音楽技術、知名度、個性が重要な評価基準となっていました。そのため、この基準に即したチームの魅力を生み出すことが必須でした。幸い、技術の高い者、動画編集やSNS発信が得意な者などがおり、私は個々が得意分野に最大限注力できる環境を築けば大会出場は可能だと考えました。そこで...
考えや価値観を変えるきっかけとなった経験(大学以降2)とその時期、詳細
私は大学受験の際、◯◯大学を受験しましたが不合格となり、最終的に◯◯大学に進学することを決めました。最初は◯◯大学への憧れから退学を考える時期もありましたが、サークルの楽しさに惹きこまれたことをきっかけに◯◯大学への再挑戦は大学院進学の際にして、4年間を◯◯で過ごすことにしました。その結果、◯...
各質問項目で注意した点
意外と文字数が少ないので端的でインパクトのある経験を書けるかが重要。この会社は特にチームの中でどのように活躍する人間かを知りたがっているので、そのような経験を優先して記述するのがよいと思う。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
不動産・建設三菱地所総合職