職種別の選考対策
年次:

21年卒 総合職
総合職
No.92116 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 10月27日 |
---|---|
実施場所 | 東京銀座 本社オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 5人程度 |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | 早慶,MARCHなど |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
半日インターンシップ
はじめに軽い会社説明があり、その後アイスブレイクを行い、グループワークである事業内容を理解するためのボードゲームを行いました。その後、今後のインターンシップ等の案内があり終了した。
ワークの具体的な手順
ボードゲームではチーム内で4つのペアに分かれ得点を競います。不動産テナントの収益向上や付加価値を与えていくゲーム。内容は少し難しいが、他のペアの動きを見ていれば問題ないです。
インターンの感想・注意した点
プロパティマネジメントが主体の会社であることは分かったが、業界理解がメインのインターンであり、企業研究できるほど会社の説明は薄かった。
半日インターンシップのため仕方がない面もあるが、座談会などがあるとよかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
結論から言うと社員との交流は無いです。ボードゲームで分からないことがあれば質問できる程度。学生同士ではゲームで打ち解けるので比較的仲良くなれます。場合によっては就活の情報交換にもつながると感じました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
三井不動産グループの管理会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
会社説明の内容が薄かったのでイメージは変わらない。オフィスがフリーアドレスに対応しており、働き方改革にも力をいれているのではないか。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
不動産・建設東京都住宅供給公社(JKK東京)事務職
-
不動産・建設東急リバブル総合職
-
不動産・建設三井不動産リアルティ(三井不動産リアルティグループ)総合職
-
不動産・建設イオンモール総合職
-
不動産・建設大東建託グループ【大東建託パートナーズ】管理スタッフ
-
不動産・建設都市再生機構(UR都市機構)事務系総合職