![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.19664 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 9月初旬 |
---|---|
実施場所 | 武蔵小杉のモデルルーム、東銀座の本社、各物件 |
インターンの形式 | 事業計画策定 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 2チームあたり1人 |
参加学生数 | 38人 |
参加学生の属性 | 東大、早慶、上智ほか |
交通費補助の有無 | 全員実費分支給。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目
・モデルルーム見学(この会社の事業や取り扱い商品に関して具体例を見ることによって理解を深める)
・社員座談会(どんな社員が働いているか質問を通して理解する)
1日目夕方~3日目
・グループワーク(実際の物件を題材に、その物件のコンセプトや共用部分を自由に再考して新たな商品として...
ワークの具体的な手順
非常駐のアドバイザーがおり、ところどころで中間報告をし、アドバイスをいただく。1日目の最後は当該物件の視察を学生のみで行う。2日目は全て自由に時間を使える。3日目の昼までに発表資料を作成して提出。午後2時頃から発表。15分の発表の後、5分間の質疑応答。
インターンの感想・注意した点
プログラムは充実していたが、1日目の動線の悪さは改善の余地あり(武蔵小杉から東銀座の本社まで班で移動し昼食をとるが、時間がぎりぎり)。また、住宅専門のディベロッパーという企業の性質上、できることはかなり狭い範囲であると実感した。最後の発表では上位3チームが学生の投票で決まり、表彰があるため、頑...
インターン中の参加者や社員との関わり
同じ班の人同士であれば、ある程度仲良くなる。しかし、他の班の人との接点はほぼない。社員とは、座談会でお話できるほか、グループワーク中はアドバイザーという形でお世話になる。人事の方とお話する機会はあまりない。もちろん、解散後などに個別にお話することはできる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
三井不動産から分離したということで、皆快活で楽しく仕事をしているイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員は意外とまったりしている。接した社員が分離後に入社した人ということもあり、あまり覇気を感じられなかった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。