職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 ゼネラリスト(総合)職
ゼネラリスト(総合)職
No.49223 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 ゼネラリスト(総合)職
ゼネラリスト(総合)職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 10月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で4名ほど |
参加学生数 | 20−30名程度 |
参加学生の属性 | 国公立、私立。マーチ以上の印象。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際の業務で行うような、管理・運営する上でどのようなことに着目して行うかをグループで話し合いながらワークに取り組んだ。また、ワークの後には実際に取り入れられている工夫を見学した。その後、座談会を行い、社会人としての身だしなみの指導・チェックがあった。
ワークの具体的な手順
写真を元に不動産としてどのような問題があるのかをグループで議論。その後、問題と改善点をまとめ、全体で発表。
インターンの感想・注意した点
グループワークを行なった後に、実際に企業が管理している施設に取り入れてる工夫を見学できたのが良かった。ワークに関しては、問題と感じる部分は人によって異なるため、受け入れることは大事であり、また、自分の意見はしっかりと主張しないと意味がないと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
朝から夕方まで、1日を通して関わる場面があった。特に同じグループの参加者とはお昼ご飯も一緒に食べたりするため、話す機会は多かった。社員の方とはワーク中だけでなく、座談会や他のワークの時にも話す機会は多く、社風を少し走ることができたと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
管理する側は、不動産に関わる方の意見を以下に取り入れるかが重要であるため、落ち着いている雰囲気であると思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
イメージしてたような雰囲気の会社であった。また、三井不動産グループではあるが、三井不動産グループ以外の不動産の管理も行なっているのは、初めて知った。落ち着いた雰囲気であるため、すごうしやすい環境であると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
不動産・建設野村不動産ソリューションズ(旧:野村不動産アーバンネット)総合職(不動産仲介営業)
-
不動産・建設ヒューリック総合職
-
不動産・建設都市再生機構(UR都市機構)事務系総合職
-
不動産・建設イオンモール総合職
-
不動産・建設一条工務店総合職
-
不動産・建設三菱地所レジデンス事務系総合職