職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 基幹職(オープンコース)
基幹職(オープンコース)
No.84301 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 基幹職(オープンコース)
基幹職(オープンコース)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で3,4人 |
参加学生数 | 全体で40人ほど |
参加学生の属性 | 旧帝大、関関同立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「10年後にローンチされる新規事業を立案せよ。」というお題のもと5日間ワークをする。チームは7人だったが、旧帝大と関関同立がバランスよく分けられていた。会社のパソコンを使って発表資料を作り、最終日にプレゼン、表彰があった。
ワークの具体的な手順
1日目:会社説明、ワーク説明、GW
2〜4日目:GW
5日目:プレゼン、振り返りワーク、座談会
インターンの感想・注意した点
5日間をチームが自由に使ってワークをしていくのでタイムマネジメントに苦労した。3日目に中間発表があるが、そこでのフィードバック次第で後半の作業量が変わる。三井住友カードのアセットを利用した事業でないと評価されにくい。
懇親会の有無と選考への影響
最終日に立食でお菓子が振る舞われる。選考への影響はない。
インターン中の参加者や社員との関わり
1チームに1人社員がついたり、ワーク中は自由に質問ができるので5日間を経て積極的に動いていると最終日にはかなり社員さんと仲良くなり顔も覚えてもらえる。インターン後にフィードバック面談があり、自分の印象を伝えてもらえる。優秀者はその面談で社員面談に招待してもらえる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ホワイト企業。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員さんが適度にゆるくて優秀、ワークライフバランス重視の方が多い。ホワイト企業。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。