職種別の選考対策
年次:
21年卒 基幹職(オープンコース)
基幹職(オープンコース)
No.83742 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 基幹職(オープンコース)
基幹職(オープンコース)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年12月9日~11日 |
---|---|
実施場所 | 三井住友カード本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体でおよそ4名 |
参加学生数 | 約60名 |
参加学生の属性 | 商学部、経済学部が多い印象。学歴はバラバラ。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
(1)good cashlessとは、具体的にどんな社会か
(2)SMCCの強みを活かして「Have a good cashless.」を実現するには?
(3)コールセンターの課題を解決せよ
(4)SMCCでの新規事業を立案せよ
ワークの具体的な手順
基本的に事前にストーリー設定がなされており、ワークシートも充実しており、進めやすかった。
インターンの感想・注意した点
カード業界や三井住友カードについて、深く知れる機会であった。ワークシートが充実しており、枠組みはしっかりしていたが、やはり知識不足ということもあり、ワークは難しかった。
また、班の人数は多めかつ時間が短かったため、議論をする上での役割分担が大切であった。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワークやワークの合間に参加者や社員と関わる機会は多くあった。参加者は3日間同じグループということもあり、非常に親交を深められた。また、最終日には簡易な懇親会があり、社員の方ともじっくりお話できた。さらに、フィードバックも別途もうけられており、自身のインターンを振り返る貴重な機会であった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
時間を有意義に使い、ワークライフバランスをきちんととれている。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融みずほ証券オープン型
-
金融あいおいニッセイ同和損害保険基幹社員
-
金融第一生命保険ライフプロフェッショナル職(総合営業職)
-
金融SMBC信託銀行総合職
-
金融アフラック(アフラック生命保険)オープンコース
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職