職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 基幹職(オープンコース)
基幹職(オープンコース)
No.83742 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 基幹職(オープンコース)
基幹職(オープンコース)
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
慶應義塾大学 | 文系
2019年11月18日
グループディスカッション(GD)
2019年11月18日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 約1時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 8人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
別室にて待機。(名札を記入)
↓
班ごとに名前を呼ばれ、別室に移動。
↓
選考内容の説明
↓
選考
GDのテーマ・お題
「マイクロチップをペットに埋め込むことに賛成か反対か」
GDの手順
まずは自己紹介。
そして、約30分程度のディスカッションを行う。事前に座席で賛成か反対かをきめられており、ディベートを行った。
その上で、チームの意見を多数決ではなく、話し合いにより賛成か反対かに決めた。
雰囲気
始まる前は非常に厳粛な雰囲気であった。
注意した点・感想
グループディスカッション(ディベート)の選考官は、2チームを一人で選考していた。そのため、如何に選考官がいる間に話せるか。
また、ディベートだからといって相手を論破するのではなく、あくまでしべーとを通して、賛成か反対かに議論を収束させる必要があるので、譲歩しつつ主張することを意識した。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融第一生命保険ライフプロフェッショナル職(総合営業職)
-
金融オリックス総合職
-
金融アフラック(アフラック生命保険)オープンコース
-
金融住友生命保険総合キャリア職(リテールマネジメントコース)
-
金融みずほ証券オープン型
-
金融プルデンシャル生命保険本社総合職(東京)