
25年卒 総合職群
総合職群
No.348620 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2023年11月中旬 |
---|---|
実施場所 | 品川区の貸オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 10〜15人 |
参加学生数 | 60人程度 |
参加学生の属性 | マーチ〜早慶、地方国立 |
交通費補助の有無 | 遠方者のみあり |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
6〜7人のグループを組み、課題解決型のインターンシップに取り組む。
2グループに1人メンターがつく。
初日はアイスブレイクやJCBについての説明を交えた短いグループワーク2つ。
2〜3日目はグローバル領域の新規事業のグループワークで、最終日発表。最終日には懇親会もあった。
ワークの具体的な手順
全て初日のグループ6〜7人で取り組み、メンター社員も変わらない。
初日は2つ短いグループワーク。データ分析と営業的な仕事だった。
2〜3日目はグローバル領域の新規事業設立ワーク。具体的な国名が提示され、その国のデータを読み込んで新規事業を考える。
2〜3日目は時間配分やワーク内容など...
インターンの感想・注意した点
2〜3日目は特に、グループごとの裁量に任されていた部分が多かったので、時間配分や合意形成に苦労した。
初日で、グループワークを交えてjcbについて学べたので業務について実感を持って知ることができた。
もう少し社員さんの数が多かったら良いと感じた。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会あり。食べ物とアルコールが用意される。
選考への影響はない。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループのメンバーとはかなり密に連携をとった3日間だったと思った。
社員さんは2グループに1人だったので、懇親会や質問などを除いて、たくさん交流を持てるというわけではなかった。
また、メモをしながら参加しており、評価は行われているようだった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
金融業界の中では堅すぎない印象。
グローバルブランドであるため、業務が多岐に渡るイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかな人が多かった。
業務は思ったよりクレジットカード業務のみに専念しており、事業領域が狭いと感じた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
金融AIGグループ損害サービス部門(保険金支払い担当)
-
金融アセットマネジメントOneオープンコース
-
金融ソニー銀行総合職
-
金融ジャフコ総合職
-
金融日本郵政グループ(日本郵政・日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険)総合職(日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命)
-
金融ソニー損害保険エリア限定型損害サービス専任社員(SC社員)