
21年卒 総合職(全国型/首都圏型)※現在募集なし
総合職(全国型/首都圏型)※現在募集なし
No.89072 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2019年12月11日、12日 |
---|---|
実施場所 | 新宿 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 1チームあたり6〜7人。全体で70人ほど |
参加学生の属性 | 早慶、MARCH、東大など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目
はじめに総合ディベロッパーとは何か、野村不動産は何をしているかなどの説明があった。
その後はすぐにグループワークに取り掛かる
2日目
総合ディベロッパーにありがちな再開発についてグループワークを行った。1日に2回社員の方に発表し、フィードバックをもらってから、全員で発表が行われる。
ワークの具体的な手順
時間が細かく決められており、それに沿って行なった。
インターンの感想・注意した点
グループディスカッションの選考を考えて、自分がどの立場でやっていくのかを考えながらグループワークに取り組んだ。
かなり意見が分かれ、整理することができにくい状況が何度もあり、試行錯誤して時間内に納めることが大変だったため、事前に決めてから取り組む必要があると感じた。
懇親会の有無と選考への影響
2日間のインターン終了後、社内の食堂で懇親会が行われ、お酒も出る。人事の方がこの時一番気さくにお話ししてくださった。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン参加中に社員と関わることはほとんどないが、発表して直接フィードバックをいただくことができる。インターン中の参加者は、みんな積極的すぎて逆についていくことが大変であったし、途中重い空気になることが何度かあった(時間なさすぎて切羽詰まるため)
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系の人が多い企業で、とにかく働く勢いやスピードが体育会っぽい雰囲気や風潮があるというイメージを漠然と抱えていた。男性が働いている人が多いと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系の人ばかりではなく、研究をしていた理系の方から女性の方まで幅広くいると思った。勢いがあるというよりは、社員の方の働くことに対する意欲や愛社精神が強い方が多いというイメージに変わった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。