25年卒 総合職
総合職
No.348329 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2023年12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京ワールドゲート(神谷町トラストタワー) |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム1人 |
参加学生数 | 40人(他に2日程あり、総勢120名ほど) |
参加学生の属性 | 早慶、東京一工、旧帝大、理系院生で9割以上という体感。MARCHもいるが、かなり少ない。夏の1dayよりもレベルが上がっている印象。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
森トラストが所有する3物件について、再開発計画を立案。初日にマクロ・ミクロの分析を済ませ、テナント決定から建ぺい率・容積率などを計算して、全体の方向性を大方決めた。2日目に細かいところを詰め、ソフト面の施策を立案したのち発表した。3日目は任意で物件見学。
ワークの具体的な手順
【1日目】
会社説明
マクロ・ミクロ分析
ターゲット・コンセプト設定
用途選定
建ぺい率・容積率の計算
途中経過報告・FB
【2日目】
計算などの微調整
資料作成
エリアマネジメント施策決定
発表・質疑応答・講評
座談会
【3日目】
物件見学(ホテル、オフィス)
インターンの感想・注意した点
・グループのメンバーも社員の方々もとても良い人ばかりで、終始、和気あいあいとした雰囲気だった。こういう人たちと一緒に働きたいと強く思った。また、メンバーのバランスが良く、常に皆で考え、誰かが発言している状況だった。
・注意点として、企業や過去のインターン概要について入念に研究することを意識し...
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア、ホームページ
そのほか、物件に何度か足を運ぶことで、会社のイメージをより具体化することを試みた。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的には学生メインで進めたが、議論が行き詰まったときにはメンター社員の方がアドバイスをくださった。昼食も一緒に取り、フランクにお話できた。また、学生とは2日目、3日目に飲みに行き、他班も含めて親睦を深めることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
夏の1dayに参加し、企業分析もかなり進めていたため、穏やかで知的な方々が多いことは事前に知っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
会社に対するイメージ自体は大きく変わっていない。ただ、夏よりも日数が増えたこともあって、実務面での作業がより多くなったため、「都市開発」という華やかな響きの裏に、実際には地味で泥臭い作業も多くあるのだということを実感できた。自分の志望度を確認すると同時に、業務への解像度を高める機会として有意義...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。