職種別の選考対策
年次:
25年卒 総合職
総合職
No.339714 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 渋谷ソラスタ |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で3人 |
参加学生数 | 60人程度 |
参加学生の属性 | 有名大学が多かった。院生も3〜4割いた。 |
交通費補助の有無 | 大学の場所に応じて、規定量が支払われる |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
渋谷区の神南地区(実際の開発予定区)の再開発を考えるワークだった。1日目に、実際に現地で街歩きをし、その後地権者交渉を2回経て、プレゼンを完成させていった。チームごとにコンセプトをきめ、最終日までに具体的なテナントやサービスを考え、8分で発表する。
ワークの具体的な手順
チーム名を決め、午後に神南地区の街歩きを行った後、1回目の地権者交渉をし、最後にフィードバックをもらう。二日目に2回目の地権者交渉をし、提案を形にし、フィードバックをもらったあと、次の日の発表に向けてスライドを作る。最終日の午前中に発表する。
インターンの感想・注意した点
社員の方々の人数が、学生に比べて少ないことに加え、ワーク中に話に入ってくださることが少なかったため、最終プレゼンで学生に優劣がつく気がした。そのため、プレゼンでの質疑応答では積極的に発言し、その後の懇親会でも、多くの人の話を聞くようにした。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは、チームメンバー以外とはほぼ交流がないが、最後の懇親会やその後の飲み会で仲良くなった。社員の方々との交流はインターン中はほぼない。質問をしたらこたえてくださるが、あまりにも学生が多いため、何回も質問するタイミングもなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
デベロッパーの中でも、穏やかな人が多いイメージだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかな人が多く、体育会系の雰囲気は感じなかったが、社員の方々も、選考を通った学生も、勢いや熱意、テンションが高い人が多かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。