25年卒 総合職(グループリテールコース)
総合職(グループリテールコース)
No.337005 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 8月31日 |
---|---|
実施場所 | Zoom |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2チームに一人、全体で4人 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 早慶、MARCH、文理問わず参加していた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンでは個人営業部の社員とお客様役の二つをそれぞれ両方演じ、職務を体験していくワークを行った。事前に三井住友銀行の中の個人営業の立ち位置や業務内容が説明されており、スムーズにお客様役と営業部員役のロールプレイに取り組むことが出来た。
ワークの具体的な手順
銀行員役では与えられた顧客情報シートを参照し、その後のヒアリングのための質問項目などを準備した。一方お客様役では台本がすでに用意されており、それを読み込む時間の後、ヒアリングに移った。そしてヒアリングの内容を基に最終的な提案内容を決定する。この工程を25分で行う。
インターンの感想・注意した点
お客様役の台本には銀行員が知らされていない情報も含まれていて、それを聞き出すことが銀行員側が最適なソリューション提案につながるということがわかっていたため、ヒアリングでは相手の感情であったり、思い出だったりといったところを重点的に聞いて、お客様のコアを理解できるように努めた。
インターン中の参加者や社員との関わり
4人で1チームを作り、グループでヒアリング内容や提案内容を決める。社員さんはヒアリング前の質問内容を決める10分で2チームを回っていて、それぞれの質問に答えるような体制をとってた。そして発表終了後に各チームにFBの時間もあり、それぞれのチームに手厚いフィードバックがあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
固く、体育会系の人が多いと思っていた。業務も当然固く、数字を大事にしている、No1の三菱UFJ銀行に追いつくためのゴリゴリな社風だと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系の人も確かに存在するが、もともと採用人数も多いため、どんな人でも存在しているといった感じだった。総じて熱意は高い方々だった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融農林中央金庫総合職