職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 総合職(グループリテールコース)
総合職(グループリテールコース)
No.347129 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職(グループリテールコース)
総合職(グループリテールコース)
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2023年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2チームに1人、全体で5名 |
参加学生数 | 30人、1チームあたり4-5人 |
参加学生の属性 | 体育会、普通学生、全国 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際にお客様が窓口に訪問されて、その人にあった資産の運用を提案するというのをデモンストレーションする。
グループでディスカッションしていく中で、その人にあったプランの提案をし、チームで正解を目指すといった内容。
ワークの具体的な手順
面談1,2と2回に分けて行い、それぞれでプランを提案し、チームで最適な答えを導く。
インターンの感想・注意した点
意外と、雑談とかから分かることがあるなという印象。
その人となりが分かるし、距離感も縮まる為、凄く大事なんだということが分かり、雑談に対する意識付けが変わった。
注意した点としては、1回目と2回目で色々心変わりするとかあるので、そういった人の変化について行くことは注意した。
懇親会の有無と選考への影響
実際に業務してる人に現場の生の声を聞けるため、ためになる、就活軸などを聞けたのも良かった。
選考への影響があるかは分からないが、人事との1on1面談の案内は来た。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者で答えを導き出す。
チーム全員で答えを導いて、文章を纏めるなど、積極的にお互い意見を出し合える。
また、社員さんがヒントを下さったりするので、色々とやりやすい、リードしてくれる先輩行員の方が頼もしい印象です。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅そうで、厳しそう、ブラック
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
意外とフランク、体育会みたいで楽しそう
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)