職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 総合職(オープン)
総合職(オープン)
No.5766 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 総合職(オープン)
総合職(オープン)
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
2016年7月中旬
グループディスカッション(GD)
2016年7月中旬
会場 | 貸会議室(その他エリア) |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
時間になったら、貸会議室の部屋に呼ばれ、席指定などはなく自由に着席。
GDのテーマ・お題
新規店舗の立ち上げ
GDの手順
まず、資料が配られ、読み時間が5分ほど与えられる。各々読んだ後に、4つの案のうち、どれにすべきか事前に配られた紙で意思表示をし、ディスカッションする。
ディスカッションは、司会・書記などの役割分担は禁止されていた。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
社員さん、学生がそれぞれ簡単に自己紹介をする。
選考官からのフィードバックの有無
私たちのグループは結論にたどり着くがギリギリすぎて、具体的にどんなお店にするのかなどを深掘りできなかったので、それを指摘された。
雰囲気
基本的に穏やかです。
注意した点・感想
数値・事実に基づいて意見を述べること。反論するときは、最後まで相手の意見をきいてからすること。数値・事実に基づくものになるために、情報は必要なものをできるだけピックアップすること。とにかく時間が足りないので要注意。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)