職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 総合職(オープン)
総合職(オープン)
No.5764 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 総合職(オープン)
総合職(オープン)
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大阪大学 | 文系
7月12日
グループディスカッション(GD)
7月12日
会場 | 貸会議室(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間半 |
社員の人数 | 6人 |
学生の人数 | 各チーム6人、4チーム |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
受付後、30分程度企業と事業の概要説明会。その後資料読み込み後GD、GD終了後FB
GDのテーマ・お題
ホームセンターの建設地検討
GDの手順
地理的条件や住民の声、売り出したい商品とうについて書かれた資料を読んでから、GDに入る。制限時間中に答えと理由まで導く。発表はなし、社員はテーブルについて観察している。チームの6人は到着順の着席で決まる。
選考官からのフィードバックの有無
銀行ならではに視点からのFBだった。
雰囲気
室内や社員の雰囲気は決して堅苦しいものではない。説明会でも笑わせてくる場面があった。リラックスして挑める
注意した点・感想
与えられる資料の量が多いので、グループでの討議が始まってから資料の情報の共有ばかりに時間を割かないように注意した。何を以って意思決定をするかを最初に決めないと終わらないように思う。選択肢が与えられているので、多数決等で決めることのないように、いつも以上にチームの意見をつくることを意識した。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC