職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 総合職(グループリテールコース)
総合職(グループリテールコース)
No.5624 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
17年卒 総合職(グループリテールコース)
総合職(グループリテールコース)
17年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
京都大学大学院 | 文系
2016年6月1日
グループディスカッション(GD)
2016年6月1日
会場 | 貸会議室(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間程度 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 4人1組×6組 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
受付後、控室にて待機。会場に移動した後、行員の指示にしたがって、4人掛けのテーブルに移動する。GDのルール説明(5分程度)→資料読み込み(10分程度)→GD(40分程度:議論、交渉)→解散
GDのテーマ・お題
××会社の新入社員(W、X、Y、Z)のうち、A部署には誰を配置するべきか。
GDの手順
まず、新入社員W~Zの情報、A部署の業務内容が記載された資料の読み込みを各々行う。その後、グループ毎にA部署に推薦する社員を決定し、選考担当者扮する××会社の人事部員に、推薦する社員とその理由を伝えに行く。その際、様々なフィードバック(この社員はここに弱点があるからA部署には向かないのでは?な...
雰囲気
グループにもよると思うが和やかな雰囲気だった。ただ、A会社人事部員役の行員は、厳しい表情、受け答えだった。
注意した点・感想
意見を言う時間、聞く時間のバランスに気を付けた。とは言うものの、24人の学生に対して、選考官は2人しかいなかったため、余程下手なマネをしない限り、この選考は通過するものであると思われる。(リクルーターも同じようなことをおっしゃっていました。)
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)