職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 オープン
オープン
No.135428 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 オープン
オープン
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年1月14日〜16日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、全体で7人 |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | 院生が多かった。また、所属大学は様々だった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
内容はMUFGダイレクトへの新システム導入の検討。1日目は全体説明(2時間)、ワーク(1時間)と社員からのフィードバック(15分)が2セット、2日目はワーク(1時間)とフィードバック(15分)が4セット、3日目はワーク(1時間)と全体発表でした。発表は、全体の前で1チーム9分のパワーポイントを...
ワークの具体的な手順
資料の読み込み
→事前に用意されたエクセルの項目に沿って議論を展開
①現状分析、②課題とあるべき姿、③提供価値、④提供価値を具体的なシステムに照らし合わせる、⑤システムのコスト計算、⑥システムの作業工程表作成、⑥想定されるリスクと対策
→全体発表(7チーム)
→上司からのフィードバック
インターンの感想・注意した点
限られた予算内・期限内で、理想のシステムを全て導入することはできないので、なにが大切かを考えて取捨選択することが難しかった。意識したことは、このプロジェクトの根幹となる提供価値を明確化し、今回のプロジェクトにとどまらず、長期的にどうしたいのかまでの一連のストーリーを決め、そこに沿ったシステムを...
インターン中の参加者や社員との関わり
1チーム7人という若干多いグループワークだったので、認識の相違がないかを頻繁に確認したり、全員の意見をメモして忘れないようにするなどの対策をしました。また、社員さんは、インターン中、非常に親身にワークに関わってくださり、ひとりひとりのことを見てくださりました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
人を育てる文化が根付いており、誰にでも親身に関わってくださりました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)