職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 オープン
オープン
No.133968 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 オープン
オープン
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり7人 |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題内容はMUFGの取り扱うアプリを顧客の声を元に改善するといったものだった。業務内容はアプリのUI/UXの改善案やアプリ自体の追加機能の搭載案の考案などだった。また、成果物に対するプレゼンテーションを行った。プレゼン時間は10分前後。成果物を完成させる過程で仮想のパートナー企業への業務委託を...
ワークの具体的な手順
まずはじめに顧客の声や、社内の情報を元に課題の抽出を行い、その課題に対する解決方法を模索した。次に課題解決の糸口となる意見をまとめ形にし、成果物として提出。最後に社員の方を含めた全員の前でプレゼンテーションを行った。
インターンの感想・注意した点
計算方法が難解で、限られた予算の中でアプリ機能の改善やUI/UXの見直しなどを行うことが難しく、その場面での最適解を見出すことが最も苦労した。そこから、ニーズを満たすために重要な要素を端的にかつシンプルに捉えることの大切さを学ぶことが出来た。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じ学生のチームのメンバーは常に協力的で各々がチームでの成果をあげるために進んで役割をこなそうと努力してくれたので、活発な議論を行うことが出来た。また、チームの担当社員の方は自分たちと年が近いこともあり、学生の目線で相談などにものってくれて、また学生をニックネームで呼んでくれるなど親しくに接し...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
重苦しく堅い印象があった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
人と人とのかかわり合いを大切にし、そのマインドを学生に対しても惜しみなく発揮してくれる印象を持った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)