職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 オープン
オープン
No.142775 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 オープン
オープン
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 某勤務地 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり5人 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 私立大学、国立大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
アプリユーザーを増やすための新規案の設立。チームメンバーは企業側が選定。
チームによってはまとめ役等、役割を分担。
1日、2日は背景、課題、新規案の設立。
3日目の最終日午後にPPTを用いプレゼン。その後プレゼン成果の表彰。
ワークの具体的な手順
どう問題点が背景に存在するのが整理を行った。配布された資料を踏まえ、納期やコスト等の計算もしながらどういう案を設立するのがベストなのか話し合いを行った。3日目にはプレゼンを行い、それに対する社員さんからのフィードバックをいただいた。
インターンの感想・注意した点
想像以上に内容の濃い3日間を過ごすことが出来た。最終日には3日間チーム各メンバーに対してどう思ったかを文字に起こして伝えた。自分の振る舞いが客観的にどう思われていたのか把握することが出来た。業務理解をかなり深まり、志望度がさらに深まった。
インターン中の参加者や社員との関わり
各日インターン終了後、居残りしてまで質疑応答に対応してくれた。チームメンバーとは、一緒に帰宅するなど学校状況やどういうことを学んでいるのかなど多岐にわたって交流を深めることが出来た。学部生、院生が混ざっていたため、会話が新鮮であった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
周囲の意見を聞いているとお堅いイメージという印象が強かったが、インターンでの面接を通して柔らかい雰囲気であったため、インターン前は話しやすい印象が強かった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
業務理解に対して自分が納得のいくまで、またどういう経験がある社員さんと話したいのかを常に聞いてくださり、徹底的に向き合ってくれた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)