職種別の選考対策
年次:

21年卒 オープン
オープン
No.74397 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 オープン
オープン
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 社員6名、20卒内定者15名程度 |
参加学生数 | 30名程度 |
参加学生の属性 | 関西の国公立・私立大学(京阪神~関関同立) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
過去にMUFGが関わった、匿名中小企業の再生案を考えた。各日に2回程度クライアント役の行員の方にインタビューをすることで知りたい(足りない)情報や資料を入手していった。情報収集が不十分だとそれだけ選択肢は狭まり、プレゼンではアウトプットの質に偏りが見られた。
ワークの具体的な手順
クライアントの前提情報の読み合わせ
→グループワーク(インタビューによる情報収集含む)
→プレゼン
インターンの感想・注意した点
非常に有意義な3日間だった。インターン慣れしていない学生が一定数いたため、議論を共有しながらワークを進めることに気を配った。金融業界に関する知識がほとんどない状態でインターンに参加したが、質問をすればベテランの行員の方が丁寧にレクチャーをしてくださり、勉強になった。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はなし
インターン中の参加者や社員との関わり
3日間すべての時間において社員・内定者と話せるできる環境があり、事業面・組織面ともにMUFGのリアルな姿を知ることができた。社員の方はどんな質問にも答えてくださったし、内定者の方は各班に常駐し、一緒にワークを進めてくださった。非常に有意義な3日間だったので参加してよかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
人間味がある、面倒見がいい
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)