職種別の選考対策
年次:

20年卒 ファイナンシャル・プロフェッショナル※現在募集なし
ファイナンシャル・プロフェッショナル※現在募集なし
No.51346 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 ファイナンシャル・プロフェッショナル※現在募集なし
ファイナンシャル・プロフェッショナル※現在募集なし
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2019年2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪の貸し会議室 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 5人 |
参加学生数 | 6人班×8 |
参加学生の属性 | 国公立、早慶、MARCH |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目の最初は、企業説明やシステム部門の業務内容などの説明を受ける。
その後はずっとグループワークを実施。
「プロジェクトリーダーとして、UFJダイレクトの新サービスを考案せよ。」というテーマだった。実際に、機能の提案をし、プロジェクト計画を立てて発表する。
優勝班は後日ランチ会に招待される。
ワークの具体的な手順
途中経過を班の担当社員に発表する機会がある。その際のフィードバックを基に軌道修正をしていった。
分からないことがあればいつでも聞くことができる。
インターンの感想・注意した点
班に担当社員がつくため、疑問点を随時解消しながら進められたので良かった。
「銀行」や「IT」など、学生によって興味を持った切り口が異なるため、ITに関する知識は偏りがあった。知識を多く持つ人の意見に偏りがちなのが難しかった。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はない。
選考への影響としては、インターンシップに参加するとメンターの社員を付けてくれる。優遇度は不明だが、少なくとも早期ルートに乗れる。
インターン中の参加者や社員との関わり
2日間で、遠方から来る学生も多かったため、学生同士の関わりはあまり深まらなかった。
社員と関わる機会としては、班担当の社員と話す機会が多いくらい。
それ以外では、インターン参加者限定の座談会イベントに参加できる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ゆったりしている。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)