職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職
総合職
No.35032 本選考 / 最終面接の体験談
19年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
最終面接
>
本選考
大学非公開 | 文系
2018年6月上旬
最終面接
2018年6月上旬
会場 | 貸会議室(東京) |
---|---|
試験時間 | 30分ほど |
社員の人数 | 5人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
全員役員クラスだと思われる。
年は4〜50代。
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着後、人事がいる待合室で前の学生の面接が終わるまで待機させられる。
前の学生の面接が帰ってきたら面接で聞かれた内容を教えてもらい、その後別室で面接を行う。
面接が終われば再び待合室に戻り、次の学生に面接内容を教え、人事と少し雑談し、会場を出る。
質問内容
二次面接の際に書いた面談シートをもとに、小学校から高校時代までのことを聞かれる。
どのような性格であったか。なぜその部活を選んだか。なぜその高校を受験したのか。周りからどんな風に思われていたのか。など。
雰囲気
一次や二次と違って部屋は広く、面接官との距離も遠い。また役員レベルの方ばかりなので厳かな雰囲気であったが、質問は圧迫などではなく普通だった。
注意した点・感想
面接官の数が多いが一人一人の目を見て堂々と話すこと。自分の言葉で熱意を伝えること。基本的だが、これらのことは常に注意していた。
最終面接前の待合室で一次二次面接の評価を教えて貰えるので、ある程度自信をもって最終面接に臨めると思うが、面接の雰囲気にのまれないように気をつけていた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
不動産・建設三菱地所総合職