![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.24592 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 4/6 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 3週間後 |
結果通知方法 | メールで |
大学入学までの経験にテーマをつけてください。(50文字以下)
高校◯◯部で文武両道を体現し、部活動制度を改革して◯◯賞を受賞した。
大学入学までの経験の時期(または期間)を具体的にお書きください。(50文字以下)
2012年4月〜2015年3月
大学入学までの経験について取り組んだ理由・背景を入力ください。(150文字以下)
母校◯◯部では勉学優先で部活動が軽視されていたため、練習量が週2回に規制されていたこともあり、練習量不足で、初戦敗退が当然であった。顧問に結果で恩返しがしたいという想いから、勝つためには練習量を増やす必要があると考えた。そこで、学校に対して部活制度の改革を訴えるために部員全体の成績向上に挑んだ。
大学入学までの経験の詳細と、 その経験が今のあなたの考え方や行動にどうつながっているのかをお書きください。(350文字以下)
当初は学業への影響を心配して教師や部員から、活動量は増やすべきではないという反論が多かった。しかし、私は部活動と学業の両立による相乗効果を信じ、その必要性を訴え続けた。そこで、勉強会を開いて、学習の遅れた部員のフォローを行い、学習アプリで部員の学習履歴を共有し、競い合う制度を導入した。私が情熱...
大学・大学院の学生生活での経験(その1)にテーマをつけてください。(50文字以下)
大学体育会◯◯部で信念をもった◯◯役として部員の意識改革を主導し、関東リーグ◯◯に貢献した。
大学・大学院の学生生活での経験(その1)の時期(または期間)を具体的にお書きください。(50文字以下)
2017年8月〜2017年11月
大学・大学院の学生生活での経験(その1)について取り組んだ理由・背景を入力ください。
我が部は厳しい練習を積むも格下のチームに負け続け、リーグ◯◯寸前であった。私は勝てない原因を単なる技術力不足ではなく、残留への想いや部員同士の思いやりに溝があるという精神的繋がりの欠如に見出した。そして、先輩達のために、私がこのチームの目標へのベクトルを芯から1つに合わせたいという強い想いが生じた。
大学・大学院の学生生活での経験(その1)の詳細と、その経験が今のあなたの考え方や行動にどうつながっているのかをお書きください。(350文字以下)
精神的繋がりを強めるためには、部員同士がお互いの価値観を理解し合う事が必要だと考えた。そこで、部員全員と積極的に1対1の対話を重ね、先輩の想いを後輩に、後輩の想いを先輩に伝え、さらには自身の強い想いもぶつけた。各立場の間に立つことで苦しい板挟みもあった。しかし、どのようなチームでありたいかを自...
大学・大学院の学生生活での経験(その2)にテーマをつけてください。(50文字以下)
「日本初の◯◯」で、偏差値45の落ちこぼれ生徒を早稲田大学合格に導いた。
大学・大学院の学生生活での経験(その2)の時期(または期間)を具体的にお書きください。(50文字以下)
2015年4月〜2016年3月
大学・大学院の学生生活での経験(その2)について取り組んだ理由・背景を入力ください。(150文字以下)
私は中学・大学受験ともに塾に通わず、自ら情報収集をし、参考書カリキュラムを作成して志望校に合格した。その経験から得たゴールから逆算する力を活かすべく、生徒の参考書での自学自習を管理・サポートする塾でのアルバイトを始めた。そこで出会ったのは、勉強意欲はあるものの自分に甘く、落ちこぼれた生徒だった。
大学・大学院の学生生活での経験(その2)の詳細と、その経験が今のあなたの考え方や行動にどうつながっているのかをお書きください。(350文字以下)
私は受験時代に計画・実行・分析・修正のサイクルを軸に、常に現状を把握し、目標との差を意識しながら、志望校合格までに必要な勉強を逆算していた。私の担当した生徒は、勉強意欲はあるが成績が停滞しており、その生徒の学習サイクルをうまく機能させるように導く必要があると考えた。そこで私は、生徒の学習状況、...
あなたが三井不動産を志望する理由についてお書きください。(400文字以下)
私は異なる想いを持つ多様な関係者の間に立ち、生活の基盤である不動産を通して、事業を中心からリードする総合デベロッパーの仕事に魅力を感じた。それは、私自身が部活動において、部員と部員の間に立つ調整役として、チームの上に立つのではなく、中心に立って仲間を巻き込み、共に大きな成果を出すことに喜びを感...
あなた自身が社会に出て仕事をするうえで大事にしたい価値観についてご自由にお書きください。(300文字以下)
私は部活動の経験から得た「想いには、引力がある。」という信念を軸にして働きたい。この言葉には、強い想いを原動力にした行動は周囲の人々の心や大きな成果を引き寄せることができる、という意味が込められている。チームにおいて、常に私は先輩のために、同期のために、後輩のために、といった「この人のために頑...
各質問項目で注意した点
論理的かどうか。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
不動産・建設三菱地所総合職